皆さま、こんにちは🌞
今日も🌱幸せの種まきブログ🌱を
覗いていただき
ありがとうございます(*´꒳`*)
今日は私生活のお話しです(ˊᵕˋ)♪
私生活の部分でも
お料理について
少しだけご紹介させて頂きます☺️♪
もともと料理が大の苦手だった私
私は27歳まで実家暮らしだったので
料理という料理をしたことは
ほとんどありませんでした😥
高校生の時に父に作ったパスタは
油を回すのを忘れ
カッピカピになり喉が通らず…
お鍋を作った時は
どこまで煮込んで良いのか
分からず野菜はドロドロ…🤢
それはそれは父に
「もう…作らないでくれ…😨」と
懇願されるほどでした(笑)
(そんな言いながらも父は
いつも食べてくれていました😂✨
お父ちゃん、あの頃はごめんね♡)
そんな私ですが今では
自分でも驚くほど
お料理が好きになりました☺️✨
そんな私が料理を好きになった
大きなきっかけは
①夫と付き合い出したタイミング
数年前、夫と付き合い始めたことを
きっかけにずっと興味のあった
「料理教室」へ通いました。
私は凝った料理ではなく
とにかく基本の「き」を
学びたいと思っていたので
ちょうど知り合いに
料理の先生がいたこともあり
お料理教室へ通いました。
②コロナによるステイホーム
私が夫と入籍したのが
2020年の2月。
ちょうど新生活を
スタートする時期に
コロナが広まりだし、
ステイホームになったことで
必然的に料理をする機会が
多くなりました💡
この2つが大きな
きっかけとなりましたが
苦手の克服に
一番効いたことは
やっぱり…
「継続すること」
なんです!!✨
「継続は力なり」って、
色ーーんな場面で
言われているこの言葉。
でもやっぱりここに尽きるのだな。と
自分の実体験を通して感じました😂
ヨガのポーズでも
難しいポーズを
いきなり取れなくても
「基本を知り→練習をして→
コツを掴みだして→気づいたら取れる✨」
となるのと同じですし、
幼い子供が自転車に乗る
練習をするのと同じように
私たち大人も
やったことのない事や
苦手なものに対しても
「練習する」「続ける」
これがとっても大切なんですよね☺️💡
ちなみに、料理苦手の克服への
具体的なステップについては、
また後日改めて
ブログに綴ろうと思います☺️♪
昨日のいぶご飯
そんなこんなで今では
昔の自分と比べると
料理のクオリティも上がり、
調理時間も随分と
パパッとできるように
なってきました☺️✨
昨日は家の冷凍庫に
ストックしてあった鶏肉を使い
揚げないチキン南蛮を作りました😆✨

揚げていないのでヘルシーです♪
そして、昨日は義理の母が
手作りのいなり寿司を
作ってくれました😍✨

味はもちろんのこと、
フタを開けると
葉っぱを切って
飾りとして入れてあり、
その一手間に義母の
優しさや愛情を感じました(*´꒳`*)🌸
私もそんな義母を見習い
「ちょっとした一手間」を
惜しまずできる人になりたいなぁ♡と
感じた出来事でした😘✨
ちなみに食後には義母から
阿蘇にある「MIYUKI」というお店の
美味しいケーキまでついていました😍💓
大好きなデザートを食べるだけで
とっても幸せな気持ちになります☺️💓

いつでも気にかけてくれて
自家製のお野菜もたっくさん
分けてくれる義両親にも、
買い物に行っては色々買ってくれ
いろんな場所のお土産を
買ってきてくれる私の両親にも、
日々、心から感謝の気持ちで
いっぱいです🥺💓
両方の両親からの大きな愛を
ありがたく受け取って
今日も元気に過ごしたいと
思います(*´꒳`*)🌸🌸
今日は一粒万倍日✨
一粒の籾(もみ)から何倍にも実ると
言われている開運日です🌾✨
皆さんもぜひ
ご自分のこころに幸せの種をまき
何倍にもして幸せという花を
咲かせましょうね🕊❤️
最後までブログを読んでくださり
本当にありがとうございました☺️🙏✨
今日も素敵な1日をお過ごしください🌸