こんにちは⛅️
今日も🌸幸せの種まきブログ🌸を
覗いていただき本当に
ありがとうございます☺️🙏
初めて玄米にチャレンジ♪
先日、初めて土鍋で玄米を炊くことに
チャレンジしました☺️✨

今日は料理が苦手な方や料理初心者の方でも
簡単にできる土鍋で玄米を炊く手順を
ご紹介したいと思います♪
(この手順が合っているのかは分かりませんが。笑
とりあえず我が家では美味しく炊けました♪)
※我が家での成功例を記載していますが、
土鍋の種類、ガスかIHかなど、
ご家庭の状況によっても異なるため
時間や加減はご家庭の状況に合わせて
様子を見ながら調整されてください♪
土鍋の種類
我が家では岩手県にある
「及源(おいげん)」というお店にて購入した
南部鉄器(飯っこ)の土鍋を使用しています🍚
材料
・玄米・・・2合
・水・・・600㍉
・塩・・・ひとつまみ
作り方
1)玄米を手と手でこすり合せて(拝み洗い)
しっかり洗います。(2〜3回でOK)
2)洗った玄米をボウルに移し
お米がたっぷり浸かるくらい水を入れます。
(我が家では水道水を濾過している水を
使用しました)
3)5時間ほど水につける
(本来は7〜8時間、じっくり時間がある時は
12時間、24時間など様々記載されていましたが
時間の都合上、私は5時間程度になりました)
※心配だったのでお湯をたっぷり沸かして
火を止めたお湯に玄米を入れて
さらに1時間ほど浸けました。
4)玄米を土鍋に入れ600㍉水を入れて
蓋をして中火で沸騰させます。
5)沸騰したら弱火にして約40〜45分ほど
じっくり温めます。
(途中、2回ほど蓋を開けて中の状況を確認しました)
6)プツプツと穴が空いたような状態になっていたら
火を止めて5〜10分むらしたら完成です☆☆
初めて炊きましたが
プチプチした食感もあり
とても美味しかったです♪
ちなみに、私はあまり玄米のどれが
完成や美味しい状態が
まだよく分かっていなかったので(笑)
夫に聞いて感想を詳しく聞きました👂
(夫が美味しいと言ってくれたので、
自信がつきました😂✨)
初めて炊く方は、完成に自信がないかもしれないので
そんな場合は自分で美味しい状態を覚えるためにも、
どなたかに感想をもらうのもアリだと思いますよ☺️♪

土鍋は食卓に置いていても映えるので
雰囲気も楽しめました♪

食の豊かさは心の豊かさに
繋がると私は思っています☺️☺️
栄養と愛情満点のご飯を食べて
体の健康を整え、
心も健康にしていきましょうね☺️✨
今日も最後までお読み頂き
本当にありがとうございました☺️🙏
この記事が、いま必要としている方にとって
少しでもお役に立てる情報になると
嬉しいです☺️✨
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
このブログを読んで良いと思ったら
イイね👍やフォローをして頂けると
励みになります(´◡︎`♥︎)
コメントもぜひお待ちしています📩
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
全ての人の毎日が
幸せで溢れていますように🕊
Instagram▶︎https://www.instagram.com/happy_eve.yoga
Gmail▶︎taiyo.no.tane.yoga@gmail.com