こんにちは☀️
新米主婦のイブです🌸
今日もブログを読んでくださり
本当にありがとうございます☺️🙏
少し前にさかのぼりますが、
6/20(土)は私にとって記念すべき
ブログ開設スタートの日でした😊
パソコンや機械にうとい私は
ブログを開設するまでの道のりを
想像しただけでおっくうになり
ずっと後回しにしていましたが、
傍でサポートしてくれていた
旦那さんのお陰で、
念願のブログをスタートできました♫
そして、旦那さんが
「その日はお祝いをしよう🌟」と
言ってくれたので、
夜ご飯は家でお肉を焼き、
父から結婚祝いにもらった
「升升半升(ますますはんじょう)」
というお酒を開けて乾杯しました😄♫
実はこの升升半升(ますますはんじょう)
その量なんと4.5リットル!!
写真では伝わりにくいかもしれませんが
それはそれは大きくて立派でした😂💕
-768x1024.jpg)
そして、しばらくの間
ふたりで美味しいご飯とお酒を
堪能していましたが
途中、旦那さんが席を外したので
トイレに行ったと思いきや・・・

サプライズで
こんな素敵なお花をくれました😭😭😭✨
「お祝いしよう」と
言ってくれただけでも
嬉しかったのに、
まさかお花まで
準備をしてくれていたなんて・・・
どこまで素敵な人なんだろうとしみじみ。
そして、旦那さんの
その気持ちが嬉しすぎて
久々に嬉し涙を流しました😭😭😭
思い出してみると、
私は子供の頃から良く泣く子でした。
だけど、大人に成長していくにつれて
どこかのタイミングで
「人前で泣くのは恥ずかしい」という
インプットがされてしまい、
嬉しい時でも
悲しい時でも
「泣くこと」を
我慢することが多くなりました。
(それでもよく泣いていましたが😂笑)
そして、気づいたのです!!
泣きたい時に泣けばいいじゃん!(笑)
ただ泣きじゃくれば良い
という意味ではありません。
だけど
人が涙を流すのは
自分の中に溜まった
感情が溢れた時です。
その涙を我慢するということは
感情にフタをするのと
同じことのような気がします。
涙を流すということは
心の浄化にも繋がります。
泣けない人というのは
「周囲の目を気にしている」
という場合が多いです。。
例えば、
「泣いたら弱い人だと思われる」
「恥ずかしい」
「格好悪い」 などなど💡
(ちなみに過去の私は
これ凄く当てはまっていました😂)
もし、いま自分の感情を
表に出すことが
苦手になっている方がいたら
伝えたいです。
嬉しい時でも
悲しい時でも
泣きたい時に泣いてください😊
泣くことは決して
恥ではありません🤗
まずは自分の感情に
気づく事が大切です♡
私たち人間は
気づいたら
変えられます♡
気づく事は
自分をもっと好きになる
第一歩ですよ♡
今日も皆さんが
笑顔で幸せな1日を
過ごせますように🕊🍀